コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス - 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 平成22年度~26年度

ENGLISH

会議・シンポジウム

文部科学省科学研究費新学術領域
「コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス」
平成25 年度研究会

日程

開催日 平成26年3月10日(月)-3月11日(火)
会場 東京大学本郷キャンパス 工学部6号館 63講義室/セミナー室AD(ポスターセッション)

プログラム

実験系および計算機科学系のご発表には25分、それ以外には20分が割り当てられています。ご講演とディスカッションの割合の目安は以下のとおりです。
25分 = 17分講演 + 8分質疑
20分 = 13分講演 + 7分質疑

* ポスターは会期中終日貼ることができます。

3月10日(月)
10:00 – 10:05 はじめに(押山)
[座長:宮崎 剛]
10:05 – 10:25 内田 和之 (東京大学工学系研究科) :
「ねじれ積層した2層グラフェンの大規模DFT計算」
アブストラクト
10:25 – 10:45 平山 元昭 (産業技術総合研究所) :
「三方晶テルル・セレンにおけるDirac分散とスピン軌道効果」
発表資料] [アブストラクト
10:45 – 11:05 今村 穣(理化学研究所) :
「Orbital-free 密度汎関数理論における運動エネルギー汎関数の開発」
発表資料] [アブストラクト
11:05 – 11:25 小田 竜樹 (金沢大学自然科学研究科) :
「ファン・デル・ワールス密度汎関数法の開発・実装」
発表資料][アブストラクト
11:25 – 11:45 前園 涼(北陸先端科学技術大学院大学) :
「金属ナノワイヤ間の分散力相互作用における特異な非加算性寄与の解明」
発表資料][アブストラクト
11:45 – 12:10 木口 学(東京工業大学理工学研究科) :
「Chemistry and electronic properties of defects in graphene」
発表資料][アブストラクト
  photo
lunch
総括班ミーティング(工学部6号館3F 物工会議室)
[座長:倭 剛久]
13:20 – 13:40 重田 育照(大阪大学大学院基礎工学研究科):
「分子動力学法によるタンパク質の効率的構造探索に関して」
発表資料][アブストラクト
13:40 – 14:00 鷹野 優(大阪大学蛋白質研究所) :
「蛋白質の二次構造形成に関わる相互作用に関する計算化学的研究 」
発表資料][アブストラクト
14:00 – 14:20 光武 亜代理(慶應義塾大学理工学部):
「緩和モード解析を用いた大きく構造変化するペプチドの構造遷移の解析」
発表資料][アブストラクト
14:20 – 14:40 中村 恒夫(産業技術総合研究所):
「第一原理伝導計算による分子エレクトロニクス、不揮発性メモリ材料の理解」
発表資料][アブストラクト
14:40 – 16:10 coffee
ポスターセッション
[座長:髙田 康民]
16:10 – 16:30 白井 光雲(大阪大学産業科学研究所) :
「ホウ素,硬い半導体による高Tc超伝導物質探索」
発表資料][アブストラクト
16:30 – 16:50 野村 悠祐(東京大学工学系研究科) :
「フラーレン超伝導体の電子格子相互作用を含む低エネルギー模型導出」
発表資料][アブストラクト
16:50 – 17:10 宮谷 昂佑(東京大学工学系研究科) :
「銅酸化物高温超伝導体に対する第一原理低エネルギー有効模型の導出及び解」
発表資料][アブストラクト
17:10 – 17:30 河村 光晶(東京大学理学系研究科) :
「改良テトラへドロン-Brillouin 領域積分法による 金属中のフォノンの第一原理計算」
発表資料][アブストラクト
17:30 – 17:55 野崎 隆行(産業技術総合研究所):
「電界による磁気異方性制御:実験」
発表資料][アブストラクト
17:55 – 18:20 黒田 眞司(筑波大学数理物質系) :
「新規磁性半導体の物質探索と磁性の研究」
発表資料][アブストラクト
18:30 – 20:30 懇親会(東京大学弥生キャンパス 向ヶ丘ファカルティハウス内 アブルボア)
3月11日(火)
[座長:吉本 芳英]
10:00 – 10:25 山本 有作(電気通信大学情報理工学研究科) :
「強スケーリングを実現する超並列固有値ソルバの開発に向けて」
発表資料][アブストラクト
10:25 – 10:50 櫻井 哲也(筑波大学システム情報工学研究科) :
「高性能並列固有値計算アルゴリズムの開発」
発表資料][アブストラクト
10:50 – 11:15 今村 俊幸(理化学研究所) :
「第3世代NVIDIA GPUを用いた高性能固有値ソルバの開発」
発表資料][アブストラクト
11:15 – 11:40 高橋 大介(筑波大学システム情報系) :
「GPUクラスタにおける並列三次元FFTの実現と評価」
発表資料][アブストラクト
11:40 – 12:05 飯田 陽一郎(東京大学情報理工学系研究科) :
「並列SATソルバ における解探索の多様化と集中
--- SSI (Search Similarity Index, 探索類似指標) の提案と応用 」
発表資料][アブストラクト
  lunch
[座長:中西 寛]
13:10 – 13:30 Allan Abraham Bustria Padama(大阪大学工学研究科) :
「水素吸着 Pd(110)再構成表面における水素原子吸収過程」
発表資料][アブストラクト
13:30 – 13:55 Markus Wilde(東京大学生産技術研究所) :
「パラジウム(110)表面における水素吸収の機構」
発表資料][アブストラクト
13:55 – 14:20 武田 淳(横浜国立大学工学研究院) :
「カーボン系物質及び強誘電体におけるコヒーレントフォノン実時間計測」
発表資料][アブストラクト
14:20 – 14:45 松井 裕章(東京大学工学系研究科) :
「非極性ZnOの結晶対称性の破れと電子構造の相関」
発表資料][アブストラクト
14:45 – 15:05 石橋 章司(産業技術総合研究所) :
「有効電荷と最局在ワニエ軌道を用いた TTF-CA の強誘電性発現機構の研究」
発表資料][アブストラクト
  coffee
15:25 – 15:45 笹岡 健二(神戸大学自然科学系) :
「ナノスケール系の電子状態の時間発展に対するワイドバンドリミット近似による影響」
発表資料][アブストラクト
15:45 – 16:05 桑原 理一(横浜国立大学工学府) :
「自己無撞着GW法に基づく電子励起状態の全エネルギー計算」
発表資料][アブストラクト
16:05 – 16:25 是常 隆(東京工業大学理工学研究科) :
「半導体バンドギャップの温度依存性」
発表資料][アブストラクト
16:25 – 16:45 石井 史之(金沢大学理工研究域) :
「遷移金属酸化物のスピン制御」
発表資料][アブストラクト
16:45 – 17:05 立川 仁典(横浜市立大学生命ナノシステム科学研究科) :
「物質デザインへの展開のための量子多成分系分子理論の高度化」
発表資料][アブストラクト

ポスター発表

  • P01 成子 貴洋(東京大学理学部情報科学科)
    「クロスバのバイパスによる NoC における電力効率の改善」
  • P02 今倉 暁(筑波大学システム情報工学研究科)
    「疎行列向け直接法に基づく重み付き定常反復法」
  • P03 多田野 寛人(筑波大学システム情報系)
    「複数右辺ベクトルをもつ連立一次方程式に対する双共役残差型アプローチに基づく高精度 Block Krylov アルゴリズムについて」
  • P04 宮田 考史(名古屋大学工学研究科)
    「フォトニクス結晶の応用に現れる固有値問題の数値解法について」
  • P05 李 東珍(名古屋大学工学研究科)
    「電子構造計算における内部固有値問題の数値解法」
  • P06 Sergiu Arapan(物質・材料研究機構)
    「シリコンナノワイヤ酸化膜に対する原子シミュレーション」
  • P07 尾崎 泰助(北陸先端科学技術大学院大学シミュレーション科学研究センター)
    「金属間化合物のためのニューラルネットワークに基づくポテンシャル関数」
  • P08 澤田 啓介(東京大学工学系研究科)
    「SiC(0001)表面上に形成されたナノファセットの第一原理計算」
  • P09 土田 英二(産業技術総合研究所)
    「第一原理分子動力学計算における効率的な時間積分法について」
  • P10 中田 彩子(物質・材料研究機構)
    「O(N)-DFT計算プログラムCONQUESTにおける局所軌道の最適化と固有値計算」
  • P11 松下 雄一郎(東京大学工学系研究科)
    「共有結合性半導体におけるチャネル構造とその電子物性(バンドギャップと有効質量)との関係」
  • P12 只野 央将(東京大学理学系研究科)
    「熱電材料I型クラスレートにおけるフォノン−フォノン相互作用の体積依存性」
  • P13 立津 慶幸(東京大学理学系研究科)
    「Fe/Cu(001)磁性薄膜の第一原理計算」
  • P14 平井 大介(東京大学理学系研究科)
    「ε-Fe2O3 の第一原理電子状態解析」
  • P15 山内 淳(慶應義塾大学理工学部)
    「シリコン結晶中ヒ素格子欠陥の第一原理XPS計算」
  • P16 吉本 芳英(鳥取大学工学部)
    「第一原理電子状態計算ソフトxTAPPの開発」
  • P17 川尻 雄基(東京大学工学系研究科)
    「金電極間単分子架橋の交流応答特性の理論計算」
  • P18 胡 春平(東京理科大学理学部)
    「時間依存密度汎関数法による非断熱結合係数の計算手法:Tamm-Dancoff 近似の適用と性能評価」
  • P19 俵 有央(東京大学工学系研究科)
    「酸化タンタル接合型原子スイッチに関する第一原理計算」
  • P20 樋口 大志(東京理科大学理学部)
    「実時間密度汎関数法によるシリセンナノリボンからのレーザー刺激電界電子放射シミュレーション」
  • P21 下司 雅章(大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター)
    「第一原理計算による高圧下での金属水素化物の弾性定数の計算」
  • P22 石倉 孝一(名古屋大学理学研究科)
    「蛋白質分子内の物理量の流れを計算するプログラムの開発」
  • P23 佐藤 竜馬(名古屋大学理学研究科)
    「青色光受容体蛋白質における構造安定化因子および遷移状態の理論的研究」
  • P24 明石 遼介(東京大学工学系研究科)
    「層状窒化物の超伝導転移温度に対するプラズモンの定量的効果:超伝導密度汎関数による研究」
  • P25 中村 和磨(九州工業大学工学府)
    「第一原理GW計算による低エネルギープラズマロン状態の解析」
  • P26 三澤 貴宏(東京大学工学系研究科)
    「鉄系超伝導体の第一原理有効模型における超伝導発現機構の解析」
  • P27 山地 洋平(東京大学工学系研究科)
    「Na2IrO3に対する有効スピン模型の第一原理からの導出とその磁性の解明」
  • P28 山田 康博(東京大学工学系研究科)
    「ナノスケール系における分解能付き電流測定模型の提案と理論的解析」
  • P29 野村 悠祐(東京大学工学系研究科)
    「改良された連続時間量子モンテカルロ法による多軌道クラスター動的平均場理論」
  • P30 高田 康民(東京大学物性研究所)
    「電子ガス中の1原子(主に陽子)問題:第一原理からの近藤問題」
  • P31 Nguyen Dang Vu(大阪大学基礎工学研究科)
    「n型Li(Zn, Mn)As磁性半導体における格子間元素同時ドーピング法のデザイン」
  • P32 吉川 大輝(金沢大学自然科学研究科)
    「Fe薄膜および界面MgO/Feにおける原子・電子構造の第一原理的研究」
  • P33 小田 竜樹(金沢大学自然科学研究科)
    「ファン・デル・ワールス密度汎関数法の開発・実装」
  • P34 小田 竜樹(金沢大学自然科学研究科)
    「面直スピンテクスチャを示すタリウム積層シリコン表面の電子構造」
  • P35 鈴木 義茂(大阪大学基礎工学研究科)
    「Au,Ag(001)/超薄膜bcc-Fe(001)積層膜における表面偏析のXASによる解析」
  • P36 滝口 千尋(大阪大学工学研究科)
    「GeTeベース磁性半導体における同時ドーピング法のデザイン」
  • P37 福島 鉄也(大阪大学基礎工学研究科)
    「磁性半導体(Ga, Mn)NにおけるハバードUパラメータの計算」
  • P38 片山 郁文(横浜国立大学工学研究院)
    「カーボンナノチューブにおけるコヒーレントフォノン発生検出過程の共鳴効果」
  • P39 南 康夫(横浜国立大学工学研究院)
    「半金属ビスマス内ディラック様バンドのキャリアダイナミクスの相対論的効果」
  • P40 高島 健悟(東京理科大学工学研究科)
    「グラフェンナノリボンの量子輸送特性へのエッジラフネスの影響」
  • P41 髙田 幸宏(東京理科大学工学部)
    「トポロジカル線欠陥をもつナノカーボン構造上での電子波束ダイナミクスシミュレーション」
  • P42 篠原 正典(長崎大学工学研究科)
    「トリクロロオクタデシルシランを用いて作製した自己組織化膜と水素プラズマの反応の赤外分光解析」
  • P43 小野 頌太(横浜国立大学工学研究院)
    「第一原理計算プログラムTOMBOのオープンソース化に向けて」
Copyright ©2010 コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス